ワホワホ。ユンユン。
下げてる。
そして、朝からさらにググッと下げてる。
昨日のユーロは惜しかったが、まあいいや。
という事で、かねてから噂の92.80にあるストップを下回ると期待して、
92.90で売り。
一時的に92.70も割ってきたが、戻してきちゃったみたい。
逆指値コストで放置。
先週から持ち越しているポジションだが、含み益が出てきた。
どうしたもんかね。
まあ、どうあれ、分析しなくちゃいけない。
目の前の相場に臨機応変に対応するのがベストなんだろうが、
自分のような小市民は、上下の値動きに翻弄されて、ヨレヨレになるだけだ。
うす。
という事で、短期の高値ラインでは、
①04/05 94.78
②04/07 94.25
③04/09 93.77
④04/12 93.62
こんな感じ。
過去を振り返るのは簡単だが、それを応用して未来に活かすってのは難しいもんだ。
先のことをわかろうとしてもだめなんだろう。
誰もわからないのだから。
でも、過去の予測と実際の結果が結果がどうだったのかは
検証したほうがいいような気がする。
どういうことかっツーと。
①と②を結んだラインの先に③があるのだが、
微妙に上抜けてるのだ、
そんで、
①と③を結んだラインの先に、それっぽく④があるのだが、
それも、少し上抜けてるのだ。
過去を振り返ってみれば、誤差、誤差。
で済むのだ。
しかし、その時、売りポジション持ってると。。。
「おいおい、抜けたぞ。」
「一旦手仕舞いか?」
「んー、いや、まさにここで踏ん張るかもしれないし。」
「このままグングン上抜けたらせっかくの含み益が。。。」
とビビる事請け合いだ。
逆に、冷徹に想定ラインで決済。したとしたら、
「上に抜けたんだ。買い入れよう。」
とここまではよい。
正解は、戻ってきた。ブレイクしなかった。損切り。
だろうか。
しかし、実際は、
「戻って来ちゃったよ、損切る?いや、がんばれ!上がるんだ!」
「そうだそうだ。少し利が乗った頑張れ!」
「ガビーン、微益でやめときゃよかった。。。」
となるのだ。
そうならないためにも?
想定しておくのだ。想定を外れた場合は、あきらめるのだ。
そう、ここからは、ポジらない。という練習をするのだ。
で、この先の想定は、
①②③④近辺ライン上の先には。。。
15時辺りに93.45
22時辺りに93.35
って感じか。
93.50辺りが損切りラインか。
次が、93.70から93.80辺りの前高値。
この辺がアホアホライン分析値になる。
さらに、ボリバってみる。
93.78 (8h:AV)
93.74 (2h:+2)
93.70 (4h:+1)
93.60 (1h:+2)
93.54 (2h:+1)
93.52 (1D:+1)
93.43 (1h:+1)
93.41 (4h:AV)
93.34 (2h:AV)
93.28 (8h:-1)
93.25 (1h:AV)
93.15 (2h:-1)
93.12 (4h:-1)
93.08 (1h:-1)
92.95 (2h:-2)
92.90 (1h:-2)
92.83 (4h:-2)
92.77 (8h:-2)
92.33 (1W:+1)
91.99 (1D:AV)
目をひくのは、
93.78 8h(AV)
93.74 2h(+2)
93.70 4h(+1)
93.60 1h(+2)
93.54 2h(+1)
93.52 1D(+1)
93.43 1h(+1)
93.41 4h(AV)
この辺の上値抵抗辺りと、
安値ライン
①03/04 88.12
②03/22 89.82
①と②の延長線上にある
92.16あたりか。
コレにかぶるボリバン値は、
92.77 8h(-2)
92.33 1W(+1)
91.99 1D(AV)あたりになる。
まあ目安。これは時間と共に時間足の数値が増えてくるのでなんともいえない。
って、昼休みが終わっちまう。
って思ってたら、バカスカ下げてるじゃあないか。
ワホワホ。ユンユン。
【8時間足】
スポンサーサイト
テーマ : FX(外国為替証拠金取引)
ジャンル : 株式・投資・マネー